地域分析中村区

中村区は、明治以後、国鉄が敷かれて名古屋駅が設置されたのに伴い、JRの新幹線及び在来線・名鉄・近鉄・地下鉄なども開通して、名古屋の交通の要所となっています。
そして、名古屋駅周辺には、数多くの企業・金融機関などの集まる高層ビルや、終日賑わいを見せるデパート・商店街・地下街があり、この地方の経済活動の中心的機能を果たしています。
また、最近では、新たにJRセントラルタワーズやミッドランドスクエアなどの大型商業・業務ビルが建設され、デザイン都市名古屋のシティゲートにふさわしい都市景観となっています。
一方、西側の中村公園一帯は戦国の英傑ゆかりの土地として名高く、豊臣秀吉を祭った豊国神社や加藤清正誕生地として伝えられる妙行寺などの史跡も多く残されています。
このように、中村区は、都市としての高度な機能と、「秀吉・清正生誕の地」としてロマンあふれる歴史とが共存しています。

中村区の歴史

中村区はもともと「名古屋台地(熱田台地)」西側の低地帯にあり、縄文時代は海でした。
しかしながら、徐々に海岸線の後退と、木曽川、庄内川の土砂堆積により陸地となりました。
平安時代には一楊荘、則武荘、日置荘などの荘園が成立していました。
中世には西北部に萱津の東宿が置かれ、市なども立って繁栄し、戦国期には稲葉地、岩塚、米野などに城が築かれて津田、吉田、中川氏らの小豪族が割拠しましたが、後に織田氏の支配下に入りました。なお、中村区は豊臣秀吉、加藤清正を輩出しています。
近世には、東部の城下辺は堀川に沿って問屋や倉庫が多く、それ以西は穀倉地帯となっていました。
明治41年の四区制施行により中区と西区に分割され、昭和12年の10区制施行によって中区、西区の一部を分離して中村区が成立しました。

区民の声

名古屋駅はJRや地下鉄、名鉄、近鉄とつながっており、交通の便がとてもよいです。

名古屋駅の東側を中心に、大名古屋ビルヂングやゲートタワービルなどの大規模なビルが建築され、再開発が進んでいます。

名古屋駅を中心に、髙島屋などの大規模な商業施設が多く、多くの買い物客や観光客でにぎわっています。

人口・住宅平均地価

主要施設

  • 観光
  • 経済